最近の小言(文句)
最近は、まともに会話したくない人が増えています。
最低限の礼儀は守ってもらいたいものです。日本人の美徳ともいえる「礼儀」
そんな当たり前の事が何故出来ないのでしょうか。
初めまして・宜しくお願いします・ありがとう・はい、分かりました
あいさつだけでなく、連絡・報告・・・ etc
当たり前の事だと思うんです。若い人だけじゃなく、いい年した大人も同じです。
自分が偉いとでも思っているでしょうか。
相手の気持ちになる・互いを思いやるという気持ちが欠けていませんか?
私自身は、自分がダメ人間だと思うからこそ、気をつけて・考えて行動しているつもりです。
「お勉強が出来る=偉い」それは人の価値を計る一つの尺度にすぎないと思います。
教育の問題ではないと思います。モラルが足りません。
不祥事の責任を会社や団体が負うのは、社会の仕組み上当然だとは思いますが
それ以上に一個人のモラルやマナーが欠落しすぎていると思います。
私は「お勉強」という事は はっきり言って苦手で嫌いです。
ですが「自分がやられて嫌な事は他人にしない」という気持ちで
生活しているつもりです。
ルールやマナーや約束は守るためにあるんです。
「騙された人の自己責任!?」そんな訳ありません。
騙す奴が悪いに決まっています。なぜ弱者を責めるような風潮があるのでしょうか。
なぜ悪どい奴に焦点が合わないのでしょうか。納得できません。
メディアが世の中に与える影響が大きいのに、特にTV番組は低俗なモノが多いし・・
話が飛躍しすぎましたが、最近そんな気持ちにさせられる事が多すぎます。
なんとかならないものでしょうか・・。
(自分に打開案が無いのに、愚痴を書き込んですいません。)
The comments to this entry are closed.
Comments