« May 2015 | Main | September 2015 »

最近の奮闘「ジョギング」

最近もっと生活を豊かにしたいと思って少しづつ新しい事に挑戦しています。

■ジョギングを始めました。
理由は、体力向上・・・ではなく、お腹まわりのお肉が気になったからです(T_T)

気合を入れ過ぎると続かないので、短い距離から始めています。
毎週末に近所の大宮公園で一周1.1kmの池周回コースを走ります。

現在17週間連続で継続中です。
日課で走っている方々に何度も抜かれつつ、マイペース。
形から入ったウェアや靴なども2,000円/回以下で着々と減価償却しています。
(同じメーカーで統一するという素人丸出しです・・)

家からの往復も入れて7-9km位になるので、消費カロリーは約400-500kcal位です。
ポテチ1袋分以下かぁ、と凹みますが。。

ですが、去年買ったズボンがウエストが苦しくて奥にしまっていたのですが
何気なく着てみたら!!! なんとか着られるようになってました!!
「夏だから」とかを考慮しても、これは大きな進歩を実感できる出来事でした。
体重計には怖くてまだ乗れません。。

最近はマラソン好きの人の気持ちが少しわかってきたかもしれません。
達成感・爽快感という感じが味わえます。そしてご飯が美味しい。
まだ油断したらダラダラ生活に戻ってしまいそうなのですが、暑さで断念することなく
継続できたので、次は寒さで断念しないようにしたいと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

最近の奮闘「タップダンス」

最近もっと生活を豊かにしたいと思って少しづつ新しい事に挑戦しています。

■タップダンスを習いに行っています。 出来たらカッコいいから、という安易な理由です。

Shoes01

興味はあっても敷居が高くて尻込みしていたのですが、近所の体験レッスンを受けたら
とても面白くそのまま入会。人前で披露できる位まで上達できるか分かりませんが
牛の歩みの精神で地道に週一レッスンを続けています。

運動は学生以来(20年以上前!?)で、覚悟していましたが頭と体の連動の悪さを実感。
運動会で転んでしまう人達の気持ちと同じです。。。「こんなはずでは・・・」
柔軟体操では肩やヒザがパキポキ鳴るし、前屈しても手が地面に付かないし (T_T)

音が響くので練習に困るのですが、外の公園などで練習出来る勇気も無いんです。
でも、いつか防音練習室を作ってやる! なんて妄想をしつつ「宝くじ」を買っています。

タップダンスの場合、床に直に振動が伝わるので防音・防振対策がとても重要のはず。
壁や天井も2重にする必要がありますが、やはり床の振動騒音を完全に防ぐのは難しい。

一般的にD値やL値などで評価されるのですが、室内で発生する音ではなく
床に金属を当てる事で音を出すので、理論値だけでは検討が難しい。
レッスンの先生曰く「一般的な防音室では全然駄目」みたいです。

硬くて重いもので囲い、表面に高音域の消音材を貼るというのが基本だと思いますが
物質に伝わる振動を消せる方法を見出したいです。
 あっ音の発生源を直床にしなければいいのかな? 後で考えてみよう。
全音域の遮音・消音を節約設計で実現できるように試案したいと思っています。
「けっこうアナログな手法が効く」というのが良くあるのですが、設計者として何か
自分なりの回答を見つけたいと思っています。

あっ 結局本業の話題になってしまいました、、
焦らず地道に練習継続あるのみでやっていきたいと思っています。

来年には発表会もあるようですが、、、出られる位まで上達するのか・・!?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2015 | Main | September 2015 »