« 家づくり:これまでの経緯(3):土地の相場を知ろう | Main | 家づくり:これまでの経緯(5):本当に住宅ローンを借りられる? »

家づくり:これまでの経緯(4):土地探しって甘くない

具体的な土地探しを始めましたが、超低予算の土地探しなので
実現が難しい土地情報を見極める必要があります。
格安の土地は色々と問題があるからこそ安いのですが、見定めが難しいです。
場所が特定されてないものも多く、可不可の検討が慎重になります。

安いが現実が難しい主な事情
・道路に2m以上接していない
・土地にガケ条例に抵触する高低差がある
・周囲に安全性の証明が難しい擁壁や塀がある
・土地の用途地域が「市街化調整区域」内にある
 ※特殊な指定が無ければ農家などでないと建てられない
 ※給排水などの整備が無い場合が多い

それ以外にも現実的ではない事情
・給排水の整備が無い(自費で整備費用の高額負担が必要)
・移動手段が無い(電車・バスなど交通が無い。老後生活できるか)
・建てられる家の大きさが極端に小さい(建蔽率/容積率)
 ※前面道路の幅員によって制限があり

格安土地での家づくりで油断出来ない事項
・既存建物がある(建物解体には150万円程度見込む必要ある)
・敷地内に水道/下水の引込が無い(新規引込には50万円程度かかる)
etc

うーん。。こんなアレコレの問題をクリアする土地は「普通」の土地なので
相場なりの価格になります。。  だ ー よ ー ね ーーー

つづく

|

« 家づくり:これまでの経緯(3):土地の相場を知ろう | Main | 家づくり:これまでの経緯(5):本当に住宅ローンを借りられる? »

Comments

The comments to this entry are closed.