家づくり:これまでの経緯(3):土地の相場を知ろう
私は建築設計をしているので、土地情報を読み解く事に多少慣れています。
一般常識の通り、私も土地の価値は立地で決まると思います。
不便な場所や低い場所や地盤の悪い場所の土地は安いですし
利便性の良い場所や地盤の良い場所は高いです。
ざっくり言うとこれだけなのですが、中には多少お買い得な土地もあります。
・立地は良いが狭い土地
・区画整理で余っている変な形の土地
・土地の切り分けで奥の不便な土地(俗に言う旗竿地)
・諸事情がある土地(事件事故など)
etc...
※家が建たない土地も普通に販売サイトに掲載されています。
紛らわしいですが、違法ではないです。(家庭菜園用などに利用)
不動産サイトのハシゴをしつつ、物件情報を見ていきました。
at home/homes/suumo ...etc
土地はよく「坪単価」で評価を比べるのですが、ウチが住んでいるエリアでは
60-100万円/坪程が相場のようでした。(販売価格は2000~3000万円程度)
ウチは格安土地を探す事が家づくりのスタートですが、改めて相場を知ると
土地って高いんだなぁと思いました。
住宅ローンの平均借入額が3000万円で頭金500万円=3500万円
土地に2000万円とすると建物に1500万円。。
そういう事かぁ。 家づくり事情とお金の仕組みが重なって見えてきます。
(ウチはそんなにお金ありません。。)
つづく
The comments to this entry are closed.
Comments