« 家づくり:これまでの経緯(15):建物の検討 | Main | 家づくり:これまでの経緯(17):見積もり。。。その後 »

家づくり:これまでの経緯(16):ローコスト建物設計のツボと見積り結果

建物の基本設計を済ませて、低予算の家づくりも本格的に始まりました。
家は低予算におけるセオリーがあるので、注意点をキチンと意識してあります。

・外形(平面形)は極力長方形で凸凹を作らない
・2階建てまでに(3階建てだと更に厳しい法規が適用になる→コスト高)
・窓を減らす
・間仕切り壁を減らす
・更新可能なものにはこだわらない(衛生器具など)
・工事種類を減らす。(塗装や左官などは人件費高)
※それでも何か挑戦を盛り込みたい!

付き合いのある工務店さんに図面を渡して概算見積もりを依頼しました。
ドキドキしつつ待つ事1ヶ月。。

結果は「坪110万円」!!!!!
ええっ 木造2階建て約30坪のスカスカな家なんですけど。。。
設計として考えられる事は盛り込んでいるので、結局は工務店の匙加減
という事なのか。。。

つづく

|

« 家づくり:これまでの経緯(15):建物の検討 | Main | 家づくり:これまでの経緯(17):見積もり。。。その後 »

Comments

The comments to this entry are closed.